香港フィルと共演 諏訪内晶子インタビュー、香港ポストに掲載

香港ポスト3月24日号に香港フィルに共演される諏訪内晶子さんへのインタビュー記事が掲載されました。このインタビュー当日の朝、スクロヴァチェフスキー死去の悲しいニュースが飛び込んできました。今から数年前にサンパウロで諏訪内さんがスクロヴァチェフスキーさんと共演した時の思い出話など、この記事では書ききれなかったお話を後日公開できればと思っています。
香港フィルと共演、諏訪内晶子インタビュー

“香港で「NINAGAWA・マクベス」公演へ 蜷川幸雄さん一周忌で” 香港経済新聞とYahoo! Japanニュースに掲載

香港で「NINAGAWA・マクベス」公演へ 蜷川幸雄さん一周忌で

衝撃のライブ録音が発掘されていた!バッハ;バイオリン協奏曲第1番&ベートーヴェン;バイオリン協奏曲&ブラームス;バイオリン協奏曲。フランス国立放送管弦楽団&クリュイタンス&ダヴィッド・オイストラフの一夜ライブ

超弩級の公式ライブ録音(ina.fr)がspotifyで配信されていました(昨年11月より配信開始)。

バッハ;バイオリン協奏曲第1番
ベートーヴェン;バイオリン協奏曲
ブラームス;バイオリン協奏曲。
フランス国立放送管弦楽団
指揮;アンドレ・クリュイタンス
ヴァイオリン;ダヴィッド・オイストラフ
1958年10月27日(ライブ)

このコンビでの不朽の名盤ベートーヴェンVn協奏曲は同年11月に収録されていますから、この演奏会の直後に録音されたようですね。オイストラフの大ファンの僕としてはこのコンサートを聴かれた方が羨ましいを通り越して、もう妬ましい。

ヤープ・ヴァン・ズヴェーデンへのインタビュー、香港ポストに掲載

香港ポスト1月1日号にヤープ・ヴァン・ズヴェーデンへのインタビュー記事が掲載されました。
新春特別インタビュー 指揮者ズヴェーデンに聞く香港フィル音楽監督

ヤープ・ヴァン・ズヴェーデンへのインタビュー モーストリー・クラシック記事掲載

12/20発売の月刊情報誌モーストリー・クラシック(2017.2 vol.237)にヤープ・ヴァン・ズヴェーデンへのインタビュー(“STAGE Chapter”の90-91ページ)が掲載されました。

ワーグナーとナチスとユダヤ人

イスラエルのオーケストラがワーグナーの聖地ともいわれるバイロイトでワーグナーの作品を初めて演奏した、という歴史的な録音(2011年7月26日)。

コンサートはまずイスラエルの国歌”Hatikva”から始まり、マーラーのリュッケルト(一部)、メンデルスゾーンのSym.4などと全てユダヤ系の作品が演奏されます。リストの”夕べの鐘、守護天使への祈り”(管弦楽版)に続く。そしていよいよ今もイスラエルで演奏することは殆んどタブーとされているワーグナーの作品・・・。

この演奏会はワーグナーのひ孫カタリーナ・ワーグナーが”ワーグナーとユダヤ人のかけ橋に”と協力し、バイロイトで公演が実現したのですが、イスラエル国内ではホロコーストを生き延びた人たちから怒りの声が上がり、また与党議員からは楽団への予算支出差し止め要求も出たそうです。なお楽員がドイツに行くことについて楽団員の自由意思に任された結果、36人中35人が参加。しかし彼らは自国でのリハーサルはせず、ドイツ国内でのリハのみで公演に臨んだとか。実は楽団員の多くは家族や親族がホロコーストを経験した犠牲者。このオーケストラの音楽監督で今回指揮をしたロベルト・パーテルノストロ自身の母親もホロコーストの生き残り、親戚などをふくむパーテルノストロ一族の80%がホロコーストによって亡くなったそうです。

バイエルン放送がこの演奏会の模様を報じた動画(ドイツ語)はこちら。
“Israel Chamber Orchestra in Bayreuth 2011”

オペラ『松風』アジア初演レポート、香港ポストに掲載

香港ポスト12月16日号に細川俊夫氏のオペラ『松風』アジア初演と細川氏へのインタビューについての記事が掲載されました。
細川俊夫作曲のオペラ 『松風』アジア初演に喝采

オペラ『松風』 モーストリー・クラシック記事掲載

本日発売の月刊情報誌モーストリー・クラシック(2017.1 vol.236)に細川俊夫氏のオペラ『松風』アジア初演についての私のレポートwith細川氏へのインタビュー記事(“World Music Scene 海外音楽情報”の90ページ)が掲載されました。
cover
記事の内容以外に更にお伝えしたい内容や細川氏の貴重なお話があったのですが、紙面のスペースの関係上それらを最大限凝縮したものとなっています。

上演前に事前告知した私の記事(細川俊夫 オペラ『松風 MATSUKAZE 』アジアプレミア公演 in 香港)も是非ご一読ください。!

『春の祭典』、『ペトルーシュカ』、『火の鳥』全曲(管弦楽版&4手ピアノ版)

いわゆるストラヴィンスキー三大バレエのCDはなんぼでもあるけど、紹介したこのCDには三大バレエの連弾4手連弾版が管弦楽版と共にカップリングされているんです。連弾しているのは、管弦楽版を指揮したD.R.ディヴィスと彼の妻の滑川真希さん。

300
『春の祭典』(管弦楽版&4手ピアノ版) デニス・ラッセル・デイヴィス&バーゼル交響楽団、滑川真希

401
『ペトルーシュカ』(1911年管弦楽版&4手ピアノ版) デニス・ラッセル・デイヴィス&バーゼル交響楽団、滑川真希

128
『火の鳥』全曲(管弦楽版&4手ピアノ版) デニス・ラッセル・デイヴィス&バーゼル交響楽団、滑川真希

PEACE THROUGH MUSIC IN OUR TIME

PEACE THROUGH MUSIC IN OUR TIME

A Celebration of Peace Through Music
Aaron Copland; Fanfare for the Common Man
Giuseppe Verdi; Messa da requiem: Sanctus
Wojciech Kilar; Bogurodzica
Henryk Górecki; Totus tuus, Op. 60
Leonard Bernstein; Chichester Psalms
Johannes Brahms; Symphony No. 1 in C Minor, Op. 68

↓CLICK(you can watch full program in free)
thumbnail-43518_0003

Sir Gilbert Levine
Kraków Philharmonic Choir
Choral Arts Society of Washington
Orchestra of St. Luke’s

61qoiwoqmel     91xj1ogflvl-_sl1500_

Delos – a long-standing champion of great music’s therapeutic and healing powers – is delighted to release this remarkable musical celebration of peace.
Distinguished conductor Sir Gilbert Levine’s career is particularly notable for his many concerts with major orchestras that have been widely broadcast on PBS. This Jewish musician’s activities have largely focused upon interfaith concerts of spiritually potent music celebrating universal human themes and values.

The performances preserved here – recorded in concert at Washington DC’s DAR Constitution Hall – celebrate the canonization of two recent Popes: John XXIII and John Paul II. This “Pope’s Maestro” became a friend of the latter “Polish Pope,” which led to a series of similar events at the Vatican and elsewhere. The reigning Pope Francis is also honored.

The peace-themed program includes well-known music by Copland, Verdi, Górecki, Bernstein and Brahms. Meticulously recorded and filmed for repeated major-metro domestic PBS broadcasts (also in Europe) through 2017, these masterpieces are heard in glowing renditions by the vaunted Orchestra of St. Luke’s plus the two fine choirs of the Krakow Philharmonic and the Choral Arts Society of Washington.